| 2020年 | ||
| 7月 | 「企業年金 経理クラウドサービス」がテレワークに対応 | |
| 4月 | 「ユニット経営」の1ヶ月無料体験受付開始 | |
| 2019年 | ||
| 5月 | 厚生労働省より「労働者派遣事業」許可 | |
| 2018年 | ||
| 10月 | 第87条対応企業年金ホームページサービス公開 | |
| 2016年 | ||
| 3月 | 後継制度設立ち上げ支援サービス開始 | |
| 2月 | 企業年金の業務支援よろずサービス開始 | |
| 2015年 | ||
| 11月 | 企業年金基金向けeLTAX 申請業務委託サービス開始 | |
| 2014年 | ||
| 5月 | 確定給付企業年金基金向け業務委託サービス開始 | |
| 4月 | 厚生年金基金の解散業務全般を支援する業務委託サービス開始 | |
| 2012年 | ||
| 7月 | 厚生労働大臣より企業年金の業務受託ができる指定法人として指定される | |
| 2010年 | ||
| 11月 | 厚生年金基金・企業年金基金の加入者サイト:年金なび サービス開始 | |
| 4月 | 資本金を5,000万円に増資 |
|
| 2009年 | ||
| 10月 | ホスティングサービス開始 | |
| 2008年 | ||
| 11月 | 北九州データセンターサービス開始 | |
| 3月 | 北九州開発センター設立 | |
| 2007年 | ||
| 5月 | 新宿区歌舞伎町2−44−1 東京都健康プラザハイジア11Fへ移転 | |
| 2005年 | ||
| 3月 | リアルコンサルタント養成塾 社長道場 開講 | |
| 2003年 | ||
| 9月 | 「ユニット経営 採算管理会計システム」販売開始 | |
| 2002年 | ||
| 4月 | 「顧客・営業支援システム」をCRM展示会に出展 | |
| 2001年 | ||
| 4月 | 「PDRS顧客管理システム」「eSales」販売開始 | |
| 2000年 | ||
| 7月 | 資本金を3000万円に増資 | |
| 1999年 | ||
| 6月 | 「年金の達人 経理業務パッケージ」販売開始 | |
| 1998年 | ||
| 11月 | 「産廃の達人」Windows版販売開始 COM JAPAN 1998出展 |
|
| 1997年 | ||
| 11月 | COM JAPAN 1997出展 | |
| 7月 | 千代田区九段北1-8-1へ本社移転 | |
| 6月 | 「年金の達人」Windows版販売開始 | |
| 1996年 | ||
| 11月 | データショウ1996出展 | |
| 8月 | HITAC M620/30を返却、社内LANシステムを見直し | |
| 5月 | 三鷹分室を本社へ統合 | |
| 2月 | 資本金を1000万円に増資 | |
| 1995年 | ||
| 5月 | 「産廃の達人」DOS版販売開始 | |
| 4月 | 「年金の達人」DOS版販売開始 | |
| 1992年 | ||
| 3月 | Acer386をベースとするNetWare386J LANシステム導入 | |
| 1990年 | ||
| 5月 | 三鷹分室を開設し、本社との専用線接続により受注開発体制を確立 | |
| 1989年 | ||
| 8月 | HITAC M620/10システム導入によりパッケージソフト 開発の発注・メンテナンスサービス体制を確立 |
|
| 6月 | 千代田区九段北1-9-5へ本社移転 | |
| 1987年 | ||
| 2月 | 資本金700万円で設立 千代田区九段北1-2-2へ本社移転 | |